TOPへ
起票 2006.1.3/更新 2006.1.3
 目次へ  
   


MOVABLETYPE を自分のサーバーで動かしてみる


 



 
 

 

私はこのサーバーにBLOGを立てて運用しています。ソフトはWordpress→ こちらです。

この度、試にMOVABLETYPEっていうBLOGのソフトも試してみました。

経緯は追って書きますが、既に今、動作しています。実物はこちら[MOVABLETYPE]
使った感じだとWordpressよりもレスポンスいいようですね。
多分WordpressがPHPで動作してるのに対してMOVABLETYPEはCGIと静的HTMLで動作しているから?かと思います。(検証してはいませんが)。私のサーバーはCGIは早いのですがPHPはそういう印象はありません。
また、携帯電話からでもMOVABLETYPEの方はしっかり見られますね。WordpressはPHPベースなので携帯からだとHTML文がそのまま見えちゃいます。

では、前後しましたが「MOVABLETYPE 3.2 ja 2」 というバージョンを試してみたのでその経緯を記録します。

あ、ちなみに wordpress は database に MySQL を指定してきています。もちろんこのサーバーはMySQLは普通に動作させていますのでそれでOKです。(PHPとの連携設定でいくらか手間取りましたが)。
MOVABLETYPEが要求するデータベースエンジンはいくつかあって比較的身の回りで動作しているものに対して広く対応力があるようです。私の環境ではまよわずMySQLを選択です。当たり前といえば当たり前ですね。

 

 

○ ソースコードの入手
上のバナーの先がシックスアパートという会社のサイト。そこからダウンロードします。ライセンスの形態が数種類あるので適宜選択してダウンロードします。
ファイルはZIPとTARの2種類ありましたが、ZIPがうまく使えなかったのでtarで圧縮されたものをlinuxで展開してから一旦Windowsマシンに持ってきて使いました。普通はそんな必要ないと思います。

○ファイルの転送
元のファイルが展開できたら適切なところにディレクトリごと配置して、FTPでサーバーに転送します。
その前にconfigファイルを作ってしまいます。
コンフィグを作ります。
 mt-config.cgi-original
から
 mt-config.cgi
をファイルをつくり編集します。編集のポイントはどのDBサーバーを使うかというところです。私の場合はMySQLなのでその部分をコメントアウトしました。
ここにMySQLに対するユーザーとパスワードをセットしてあげないといけません。
デフォルトの記述を直して
<username>とか書いてたのですが< >こういう記号は不要なんですね。しばらくエラー原因と気づかず探しちゃいました。
configだけ作ったらあとはFTPで転送します。

○DBの設定
ちょっとフライングして先にMySQLのところが出てきてしまいましたが、MySQLが動作していればそこに新しいデータベースを一個作成して、grantで権限を設定しておけばOKです。

具体的な操作としては
MySQLの稼働は別の記事にかいてあります。初めからインストールされるディストリビューションも多くなってると思いますのでそこは別途確認するとして、
データベースを作成します。
 mysql admin create 新しいデータベース名
ユーザーとパスワードの設定
 mysql mysql
   でmysqlへログインして
 grant all on 新しいデータベース名.* to ユーザー名@localhost identified by 'パスワード';
 exit;
とこんな感じ。
このデータベース名とユーザーとパスワードをきっちり合わせればまずOK

○Apacehの設定
index.htm がデフォルトにしておいたのですがMOVABLETYPEでは index.html が標準なのでいちいち面倒なのでApacheのインデックスファイルの拡張子を変更しておきました。

○ファイル転送
FTPで転送します。これは普通通り。

○パーミッションの変更
転送先のフォルダというかディレクトリはMOVABLETYPEが書き換えるので書き込み権限をつけてあげないとエラーになります。そのディレクトリに対してchmod +w で変えておきましょう。

○チェック 環境
あとはブラウザからその index.html を開くと、ログイン画面とその下の方に環境チェックできるリンクがあるのでまずはそこで様子を確認します。必要なところだけ揃ってればOKですね。

○ ログインします
初期のログインは MelodyでパスワードはNelson 。まずこれを変更しますが、変更方法はバージョンによって変わるみたいですがマニュアルに沿ってやりましょう。このバージョンでは、右上のログイン名をクリックして設定変更へ進みました。

とりあえずこれで稼働したのであとは環境の設定とカスタマイズですね。
それはこれからです。