« ようやく UPSについて | メイン | SQLサーバーマシンも交換した »

ディスクを拡張する為に載せかえた

自分が仕事で使ってるマシンのHDDは、というと、20Gを2基、Promise TX2000でRAID-1にして使ってます。
そのローカルディスクC:を久々に見たところ、なんと2Gしか空いてないと・・・・・こりゃ大変だ。
あまりローカルディスクにものを置かない様にしてるからしばらくは大丈夫だけど、メールとか少しずつ増えてんのね。
じゃぁなんとかしなくちゃ、って思いつつもどういった手順をとるか、迷いましたね。

【1、新しいマシンを作って移行する】
でも新しいマシンに移るのは大変だよ。ソフトのインストールから全部やって、環境整えて・・・っていままで何度もやってるけど条件が整うまで1ヶ月くらいかかるんだよね。ぜったいやりたくないよ。メインマシンでは。

【2、大きい容量のディスクに引っ越す】
大きい容量のディスクに引っ越せばまあ問題ない。せっかくだからM/BとCPUを替えてみようかなぁなんて野心もなくはないけど、安全路線で行くことにしました。
で手順はどうしたもんか。RAID-1だからね、すんなり行くとも思えないし、まあとりあえずやってみようかな。
仮にRAIDを使ってない場合だったら・・・・
普通のHDDからHDDへ引っ越すなら意外と簡単だけど注意点であり問題なのはBOOTセクタ。これがちゃんと作られないと起動しない。以前にはbootセクタが作れない為にFDで起動だけさせるなんてのは経験あるけどそんなの変だよね。

1)bootできるようにWindowsで最少のインストールだけして、あとは別のWindowsマシンにHDDの新旧をつないでそっくりコピー、っていうのもあり。以前は良くやった方法。
でも段取りが面倒でやめました。

2)イメージバックアップの道具を使う。DVDとかには付いてるよね。でもそんなの使ったことないし、容量が小さすぎてだめ。

3)やっぱりNorton Ghostだよね。これが手っ取り早い。Windowsの場合は特にそう。
だからGohstです。

で、RAIDをどうするのか?って疑問です。Promiseに聞いたら無理っぽいこと言ってたけどやってみなくちゃわからない。RAIDコントローラーで作られたHDDのデータがM/BのオンボードIDEコントローラーで認識できれば問題ない訳だからまあ試してみます。
まずRAIDコントローラーへの接続はやめます。Ghostが認識できないから。
旧20Gの1台をonbord IDEに接続します。
載せ替える先のHDDもIDEにつなぎます。新HDDと書きたいところですが、使いまわしのHDDにて対応しました。微妙な拡張で40Gです。
Ghostはどう使うのか?というとWindowsが使える状態であらかじめCDでインストールしておき、コピー用のFDを作成しておきます。このFDだけが頼りなんです。
そのFDで起動させて、メニューに沿って進むだけでDrive to Driveのコピーが選択できます。ここで大きなドライブに移ることができる訳です。Ghostさまさまってところですね。
1時間ほどでコピーが終わるので一旦停止し、配線を替えます。
20Gはもう取り外しておきます。念のため大事なソースディスクとして置いておきましょう。
さっきの40Gともう一台の40G以上のドライブをRAIDコントローラーに繋ぎます。起動させてBIOSでPromiseの画面からsecurity=mirrorの設定を選択してRaid-1を作ります。実は「もう一台の40G以上」と書きましたが、最初に20Gのデータを間違って41Gのドライブに入れたので、あとから40Gにはコピーできませんでした。再度40Gに入れなおし(よけない一時間経過)、それをPromiseで41Gに移すクローニングをかけました。これも1時間くらい。Gohstより早いですね、ソフトウェアを介してない分だけ。
そんな感じで出来た新しい40GのRAID-1セット、起動させてみたらちゃんと動くじゃないの。よかったよかった。ちなみにOSはWindows2000、NTFSでフォーマットしてるドライブです。
ハードウェアRAIDでもまあなんとかなるもんですね。

それはそれとして、自分用の別のマシンをRAIDで別途組立中です。箱とM/Bだけ作ってあります。徐々に作ります。

HDD探してる方、まとめてあります。ご参考まで

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ayamizu.com/mt2/mt-tb.cgi/67

コメントを投稿