メイン

2005年10月23日

RAIDに救われた・・・

なあんだか不本意だけどRAIDに救われた。
HDドライブの電源コネクタがグランド線に触れて一瞬電源ユニットが止まりました。
ドライブは二度と正常に動くことはありませんでした。
仕事のメインマシンだよ。
PCケース内のスペースの問題でRAIDあきらめようかな?って思ってた矢先に効力発揮したので引き続き無理して押し込めることにします。
ドライブが壊れたことは誠に不本意ながら、なんとか助かった~。

2005年10月22日

Norton Ghost 10 使ってみてます

早速買ってみました。Norton Ghost 10。ゴースト大好きだから。
Ver9とはまたインターフェースあたりがすっかり変ってますね。
いまは一応勝手にバックアップ取らせてますから故障するまでどんなもんだかわからないけど履歴でバックアップが作れてるからとても便利。
Ver10ではRAIDアダプタに対応したという事で、試しに Promise Fasttrak と Adaptec 1200Aで動作させてみました。Promiseは問題ないみたいです。ドライバーは完備しているらしい。Adaptecはっていうと、RAIDコントローラー経由でデータは読込めるもののドライバがないからNorton単体で起動させたときにRAIDが使えないらしいコメントが最初に出る。RAIDをこえての故障ってなかなか考えにくいけどいちおうそういうわけだ。Turbo LinuxのOSインストールの際のドライバもPromiseは使えてAdaptekは苦労しないと使えないってのがあったけどにたような流れ・・・・・・。
とりあえずRAID-1で二重化したドライブを一日一回、別のHDDへ増分バックアップかけてるから、ばっちりよ!!
Norton Ghost

2005年10月15日

Photoshopデータ故障の件まとめ

前に書いた件
保存したphotoshopのデータを開こうとすると
「このドキュメントはディスク障害により破損しています。ディスクドライブやディスクドライブケーブルに障害があるか、ターミネータが適切に接続されていなかった為に発生した可能性があります。ドキュメントの中の一部のピクセルが無効な場合があります。ドキュメントを開きますか?」
といわれてビットずれが発生する件。
保存に限らず正常なファイルをそのサーバーに入れただけで発生。
その原因をドライブの容量と想定しましたがどうやら違ってた様です。
ファイルサーバーの構成は

HDD-----| Adaptec
160G  +--RAID 1200A ---> Windows 2000 Server
HDD-----|
160G

ってな構成。
160Gが悪いんじゃないかってことで

HDD-----| Adaptec
80G +--RAID 1200A ---> Windows 2000 Server
HDD-----|
80G

にしたけど最初はよかったけど結局はだめになった。
ドライブのせいじゃないな。

HDD---------------------> Windows 2000 Server
80G Onboard IDE

ってのと

HDD-----|   Adaptec
80G +--RAID 1200A ---> Windows 2000 Pro
HDD-----|
80G

を試してるけど今のところ順調。
2000serverでadaptecのドライバがおかしいのか検証中。

2005年10月13日

録音

しばらくの間はサーバー管理に、「余念がない」ってくらいちゃんとチェックな日が続いていたのですが、先週くらいから録音に熱中しててサーバーはそっちのけです。
デジタル録音ってところにも書いたです。
VIAチップのM/Bにオンボード搭載のC-Mediaってのかな?このサウンド機能、聴くためのものなんだね・・。
結局へんな感じでゲインコントロールされててそれが外せない。楽器の音をいれると最初の一小節がちいさく ちいさく ちいさく じょじょに おおきくー っていう風になっちゃってこりゃまた困ったもんだ。
このチップ関連の要因と判断して今日は音源を買いました。
CriativeMediaのSound Blaster Didital Music LX
5千円ちょいの安いやつだけどUSBで結構便利で音もいいし使い勝手もいいよ。前にこの上位版使ってたけど用なし、と思って出しちゃったんだけどやっぱり買いなおしました。
こりゃ音もレスポンスもいいっていうか今までが悪すぎたんだね。おどろいた。やっぱりオンボードってある意味おまけだなぁって思った次第です。


参考までに気になる方はどうぞ。 CREATIVE SoundBlaster Digital Music LX ってこんな商品です

ドスパラで?



またはアマゾンで
SoundBlaster Digital Music LX

2005年10月07日

RAIDとかGhostとかHDDとかPhotoShopのはなし

今日はいろいろと勉強になることがありました。
全部まとめて書いちゃおうかな

1、Photoshop 7 のPSDデータを開こうとすると警告がでる。

2、Windows2000(または2000server)をNorton Ghostで
  そっくり別のドライブに移す時にハードウェアエラーが
  ありブルースクリーンになって先に進めない。

3、RAIDカードの特性(Adaptec と Promise)

以上三点をお送りいたします。

まず最初
1、Photoshop 7 のPSDデータを開こうとすると警告がでる。
仕事場にはいろんなサーバーがあります。常用してるサーバーはいっぱいになったので新設したファイルサーバーに移りつつあるところです。
ところがふとみると一生懸命作ったPhotoshopのデータが壊れてるじゃないですか。そのエラーというと開こうとすると
「このドキュメントはディスク障害により破損しています。ディスクドライブやディスクドライブケーブルに障害があるか、ターミネータが適切に接続されていなかった為に発生した可能性があります。ドキュメントの中の一部のピクセルが無効な場合があります。ドキュメントを開きますか?」
と長い質問があるのでOKにしますが、開いた図はおかしいんです。よく見たら他のものきなみおかしいじゃないですか・・・・
原因がなんだかわかんないので困るのですがそのサーバーの仕様は
 ADAPTEC 1200AでRAID-1
 ドライブは Seagate 160Gを2基でアレイ構成
 OSはWindows2000 server
それらのファイルはこのサーバーにさえ入れなければ何も問題がないのですが、ここに入れた瞬間に開けなくなります。
インターネットで検索したけど似たような症例はMacであることとMOでも出てるらしい事があるけど直接の解決にはなりませんでした。
気になるのは160Gのドライブ。コントローラーの制限はなく普通に使える訳だけど、135Gだったかな、一つ壁があったと思うけどその上のサイズだからなぁ。
結局RAIDやOSの問題じゃなく、160Gという容量のHDDの要因でした。クラスタかなにかが合わない状況なんでしょう、手持ちの80Gに替えたら何事もなく解決しました。
大容量ディスクは気をつけたほうがいいですね。160G、どうしようかなぁ~


2、Windows2000(または2000server)をNorton Ghostで
  そっくり別のドライブに移す時にハードウェアエラーが
  ありブルースクリーンになって先に進めない。

Ghostでドライブの引っ越しは手慣れたもの。RAID-1のドライブもちゃんとやれます。
上記160Gがだめなのが判ったので80Gに引っ越して縮小しようと処理にかかりました。Ghostは2001っていうふるーいバージョンでやってます。移行操作も完了しました。
ところがです、起動させてみたところ、boot → windowsの白いロゴ画面 → ここでログイン画面がでるハズですがガガーンとブルースクリーンです。見慣れないハードを検出したとか・・・・
何のことかわかんなかったのですが、いろいろ調べゆくうちに行きついた答え、そのHDD自身のドライバのインストールができてない為にでてるらしい・・・・。容量と型番が変っただけだけど微小にインストールが必要だったみたい。
なんとかこれの対処方法を見つけました。引っ越ししようとする先のドライブをあらかじめ事前に稼働している状態で取りつけて認識させてやればいいのです。その時にOSが一瞬のうちにドライバを入れます。それからクローンを作って引っ越せば問題なしっていうわけです。
Ghostで引っ越しすると普通に立ち上がれました。
※引っ越しの実務作業はRAIDカードを使わずに行います。IDEポートのみ。GHOSTが認識してくれないからです。
※クローニングはIDEポートで、出来上がったら、RAIDカードに戻して起動。今回はミラー設定無しで実行です。

さて最後
3、RAIDカードの特性(Adaptec と Promise)
上記の続きで、乗り換えに移った先は80Gドライブ、手持ちは1台。1台で稼働させるとRAIDカードから文句言われるかなぁって思ってたら何もいわれ無かった。????
Promiseは故障などがあると起動時にstatusがNG!!っていうことでどうするか聞いてくるけどAdaptecは何事もなく起動してあとから修復を即してくるタイプなんだね。


なんて感じで一日振り回されました。

2005年10月05日

デジタル録音

自称マニアックでない人なんですが、今回はちょっとだけマニアックな話題を。

メインコンピューターがVAIOのノートだった時は、音の入出力にSound BlastarのUSB接続のコンバーターを使ってました。
それはそれでいいんだけど、このノートマシンって割り込みが多いのかな?連続した音にならないことが多く困ってたんですが、その後、メインマシンを変えています。BIOSTARのM/Bで組んだもの。VIAチップセットのもので。このオンボードSoundコントローラーはVIA3059seriesって書いてあるもので、オーディオ機能は3つあるステレオミニジャックをモード切替えで

 5.1ch Line出力
 4ch Line出力、2ch MIC入力
 2ch Line出力、2ch MIC入力、2ch LINE入力(なぜかMICは2chでも1chモノラルしか動作しません)
 2ch ヘッドフォン出力、2ch MIC入力、2ch LINE入力

というところから選択できます。切替えはアプリから実施なんです。
私は3番めの2ch LINE入力を使いたいのでそれを選択。今まで使ってたSoundBlasterはもう使わなくても大丈夫。
このオーディオコントローラーはリアルタイムモニターというかスルーで入力された音がLINEに出力されるので結構使い勝手がいい。

今の問題は????っていうと、悩みがあります。
15秒くらいの間隔でAD変換の記録レベルが変化し、大きな振幅を感じること。ただでさえ上手じゃないのにめちゃくちゃ下手に録音される。
スルーで聞いてる限りでは全く問題なくちゃんとした音量だけど、記録された信号って思いっきり弱まってるのはなぜか?
今のところ原因がわからないのですが、接続上の何か?と推定しています。
ミキサーの出力をAD変換として渡してるわけだけど、そのミキサー、コーラス機能を入れてあげるとこの問題が消える。位相をずらすときえるのかなぁって想像してるところ。
この解明に今日はばっちり時間を使っちゃいました。
最初はM/Bの故障だと思ったけどちょっと短絡的だったです。反射音とかそういうのあるのかなぁ?あまり聞いたこと無いけど。

なんてね、意味不明な話題だったですね。

2005年10月04日

10月になりました

ここ最近、さほど変ったこともないので何もかけません。
暑さ寒さも彼岸まで、っていうわけで毎年ほんとにそのとおりだなぁーって思ってたけど・・・今年はあまり涼しくありませんね。さすがに朝晩は冷えますがまだまだ長袖は着られません。今日も汗だくだったなぁ。衣更えはまだまだだけど、時計だけ皮バンド仕様に交換してみました。

さて、最近暇なとき何をやってるかっていうと、真面目に音作りをしています。
音をちゃんと残そうとすると結構大変なんだよね。特にアナログの音源からデジタルで残そうとするとダイナミックレンジ合わなくてちゃんと聞こえなかったり割れたりでミキサーやらなんやらでちょうせいしつつ・・・結局コンプレッサーでごまかすってそんなこんなで休みの日もあ!っていうまに終わっちゃう感じ。
久々にCubasisで録音できる環境を復活させて、リズムコンポーザーの動作を確認して、マニュアルとか読み返したところです。
今の気持ちはへっぽこだけどミュージシャン。