メイン

2011年08月17日

TeraStationが夜更かしできなくなった

TeraStation、今月8日(2011.8.8)にRAID-5のNo4がいかれた(と表示された)。
なので、翌日HDDを交換して、再構築(なんて名称だったかわすれましたがWEBからの操作)をしてこれはこれで正常化しました。
壊れたHDDはなんと、コントローラーのICがコゲてました。こんなの初めて!!
珍しい故障です。溶けて流れてるように見えるのはスポンジです。
2011-08-10 15-45-37DMC-FX40.JPG
さて、それはそれとして、その日から、毎晩、勝手に電源が落ちてる状況が続いています。
その後、また別のHDD No1が故障だって表示されたので交換しました。こちらは多分ドライブが回ってない感じで、コゲはなかったですよ。
その交換も問題なく処理されますが、毎日シャットダウン。
ログにも記録されず、アラートのメールも発行されず、なんだかわからない状況が続いています。
18時頃のNTPの調整ログは残るのでその後ですが、退社時間だからかな?

2010年03月29日

モバイルPC新調

いつも持ち歩ってるモバイルPC
工人社の小さいやつから乗り換えてみました。
今度のは ASUS EeePC 1005HAG
2010-03-25 8-20-28_DMC-FX40.JPG
サイズは前機の工人社のからはだいぶ大きくなってしないました。
まあそれでもそこそこ持ち歩くには便利ですかね。
このHAGって型番の最大の特徴は、FOMAカード内臓できるって事。
そもそもこれはドコモ取扱い商品なんでドコモショップで購入しました。

動作も結構快適快適、そこそこ早い。何をもって早いと判断するか人それぞれですが、メールをウィルスチェックしながら数百通、50MBくらい受信してもすいすい進む。
時代の違いって感じですね。工人社が遅いって事でなくて、古いかったからって事だけですよ、念のため。

車内で使うことが多く、FOMA端末がビコッて飛び出しているとどうしてもじゃまなんで、最初使いはじめたUSBタイプ通信カードからCFカードタイプにわざわざかえて使ってきましたが、この内臓できるっていいね!
余計な心配しなくていい。超快適です。無線LANとうまく切替えてばっちり。
画面が狭いのはまあ我慢どころかな。縦600ドットはいろいろ支障あるけど。

使いにくいのは、ディスプレイがここまでしか開かないところ。
2010-03-25 8-21-08_DMC-FX40.JPG
前機はベタって広げてひっくり返してたからこりゃちょっと開かなすぎだ。

2010-03-25 8-21-20_DMC-FX40.JPG

とまあこんな感じで使いはじめました。

2008年08月10日

Mobile PC & 通信カード

現在使ってるモバイルマシンは
KOJINSHA(工人舎) http://jp.kohjinsha.com/models/
SA5SX04
結構こじんまりしてて持ち運びにはまあ便利。このサイズになると文章をバリバリ入力するのはちょっと抵抗あります。というのは気づくと片手+αの指しか使ってない。両手分の指が狭くておさまらないから自然と指数を減らしてしまいます。
1.jpg
大きさというか小ささがわかると思います。

モニタを回転させて折り畳むこともでき、タッチパネルで操作もできますが、
2008081102.jpg
いざ持ってみると日常の中ではタッチパネルは滅多には使いません。

通信カードはFOMA N2502
2008081103.jpg
7.2Mでる訳ですが、実際にはそんな数値は見られません。現状で3Mを越えればまあまあ早い方ですね。FOMA電話機も高速化が進み、TraficがJAM?なんだろうと思います。
この組み合わせでいろいろ便利に使ってます。

pcAnywhereの問題はこの前に書いた通りですね。

2008年07月26日

サーバー停止は熱暴走なのか?

今週、このサーバーが勝手に停止(フリーズ)するという事件が2度、2日間にわたり発生しました。
事件というほどの事ではないかもしれませんが、サーバーが止まると少々緊張感が出ます。
状況は、夕方、勝手にフリーズしそのままになってるっていうパターンです。モニターも表示しないのでどんな状況なのか、わかりません。ログにも残ってないし。

しばらく前にもそれが頻発したのですが、マザーボードを掃除したらすっかり直ってホッとしていたのでした。また面倒だ・・・・が、2回ともちょうどその時間でエアコン掛けてない日だったから熱暴走かも?室温多分40度くらいだと思うし・・・・

2006年09月18日

水冷式CPUクーラー

試してみました。
試したのはAQUA GATE Mini R120
1、なんでこれにしたのか?
 水冷式のクーラーって選択できるほどたくさん出てないしそしてどの店も在庫無しばっか。
 ちょうどこれが手に入るものだったからです。
2、なんで水冷を試したのか?
 CPUクーラーなんて全然興味なかったんだ。
 しばらくまえにサブマシンをデュアルコアに変えた。
 ・・・これは早くていいけどうるさい。でもサブだからまあ、ちょっと我慢すればいいか・・・・
 最近、メインマシンもデュアルコアに変えた。これもまたうるさい。
 何がうるさいって、CPUファンなんだけどデュアルコアだからじゃなくてLGA775のリテール版のファン、これがうるさいんだね。ちっこいくせにぶんぶんまわってるから。
 どのくらいうるさいかっていうと、気が散って仕事にならないっていうくらい。
 ちょっとながめてみると静音タイプのファンも結構売ってるんだね、しらなかった。いつもCPUとセットなのがあたりまえだったから。そしてソケット478までは静かなのが普通だった。
 まぁそれはそうとして、せっかくだから水冷を試す。で、買ってみたのでつけてみた。
 簡単に取りつけられるのか?と思ったら裏からナットでとめなくちゃならないのでM/Bを一旦外すことになります。超めんどー。なにしろケースがちっこいからM/B、外すの大変なんだ。そのケースにRAID-1と予備HDDなんか載せてるからコードだらけだし、HDDがじゃまして基盤外せないし。
 でも取りつけは簡単。
 あまりに気にせず12cmfanのサイズの製品を買ってしまったので、ラジエターがでかすぎてケースにつきません。だから横っ腹を開けたままブラーンと置いてありかっこ悪いけど、こりゃ静かなもんだ。ほんと。ファンも800rpmまで下げられるのですが、800rpmで十分。CPU温度は38度くらいでキープされてるじゃないの。こりゃ恐れ入りました。すっごい快適です。でも1500rpmまでは静かなもんで、念のためこのくらいにしておいたよ。
 ほんとは完全なファンレスの水冷クーラーが欲しかったけどそういうのは高いし売ってないしとあきらめました。いつか機会があったら使ってみたいなぁ。
 水冷、けっこういけるよ。

2005年09月25日

RAID-1化計画失敗に終わる・・・

Windows2000で動作してるあるPC
こいつをRAID-1にしようという計画を実行しました。
使ったのはADAPTEC 1200A
使いなれてるし簡単なはずだけど、インストール時以外で使ったことは今までにありません。
載せ替えの手順を想像するところ
 まず1200AのカードをさしてWindowsに認識させる
 ドライバを入れる
 RAIDカードにHDDを移してセッティング
 RAID-1作成とduplicate
 完成
こんな手順だね。
カードの認識とドライバインストールはばっちり。
duplicateも2時間くらいかかったけどOKです。
それで起動させようとしたら、Windows起動画面のあの白い所でバーが途中までしか上らない。
これって・・・きっとpagefile.sysの書込みが出来ないんだろうと想像し、別のシステムで立ち上げたマシンからpagefile.sysを削除しました。
それで起動させようとしたところ多少先まで進みましたがやっぱり画面が出る所まで行かずに引っかかっています。
あれこれ考えたけどあきらめました。あとあと障害が出ても困るし。
結局通常のIDE制御ドライブをRAID-1に持ってくのは簡単に行かない場合があるという事なんでしょうね。
逆は全然OKですよ。RAID-1のドライブは普通にonboard IDEで動作しますから。
もうやめておきます。
結局RAIDにしたかったドライブセットは、やっぱりバックアップして行きたいので、Ghostを使った自動バックアップ体制に切替えて運用してあります。これはこれでちゃんと期待できますよ。
参考記事はこっちね

2005年08月10日

PCトラブルの結末って

結局RAMだけだった様です。
すべて順調。
死んだと思ってた最初のHDDのブートセクタも全然平気で普通に立ち上がりました。
あまりにもムダな代償だった・・・・・

そしておまけにもう一つはまったのはOffice XP。
M/B交換すると、再度認証させられるんだね。確か前にもそれにはまったけどその時は片道150kmの道のりをたった一瞬CDを読ませるためだけに出かけて行ったことあるよ・・・
忘れててまたはまっちゃった。Officeが起動しないって。また処理しに行かないとダメなんだね。
XPってメンテが面倒だよ。

2005年08月09日

PCトラブルシュートにはまる

はまりました・・・・・つかれた・・・
なにを どうやったか思い出せないので、ほんとに日記みたいに少しずつ書いて思い出してみよう。
まず最初に、昨晩、社内のある部署からコンピューターが立ち上がらないっていう故障の連絡がきました。
車で40分くらいの場所ね。
どうせ電源だろうと思って今日朝一でパーツもってっいきました。
ところが予測がはずれて、M/Bが死んでるっぽい。
そこじゃ対処できないのでもって帰ってじっくり対応する事にしました。

さて、HDDが壊れてなければデータは残すのが大前提です。

じゃ、空いてるケースにM/B入れてCPUつけてRAMさして、で、HDDを移すって、まぁ順番通りですね。
あ、そうそう、これでも自作PCって50~60台は作ってるのと、M/Bの交換も2桁くらいやってると思うよ。手慣れたもんなんだけどね。

あとCD-ROMも付けてないので、ドライバー入れなおすためにCDがいるから新しいのを出してきて・・つけてっと・・・・・これでWindows2000が起動したらドライバーを入れてあげれば完了!!!
って訳なんだけど、以前、370ソケット時代は規格は関係ないけど時期的にそのころはM/Bの交換って結構すんなり行けたんだけど、最近はどうもこれがうまくいかない。何がっていうと、VGA関連ではまることが多い。この前はVGAのドライバを入れるとハングアップ、結局レガシーVGAしかつかえなくなったり、あとはpcAnywhereがうまく引っかかってこない事もちょいちょいあるかな。
今日はそこにかかったようです。
正常に動作してると思えたもののしばらく経ってから常駐させてあるpcAnywhereからエラー警告。アクセラレーターの設定をどうとか・・・・こうとか・・・って出てる。この時点でアウト。もう何も聞かなくなった。マウスも動かない。
しかたないのでリセットしました。
これかなぁ きっかけは?bootセクタ・・・死んだらしい。
HDDの中身はまだ使えるかもしれないからこれはそおっとしとこ。
別の中古HDD出してきてWin2000をインストールしてみるものの最初のファイル転送時点で止まっちゃう。
HDDがダメかな?・・・新品に交換したけどやっぱりダメだ。
じゃIDEケーブルかな?
ケーブル3本、その中のIDE1とIDE2とスレーブとマスターのすべての組み合わせでインストールを試すもののどんどん進まなくなっていく。インストーラー起動直後に止まったり・・・・
M/Bかな???じゃぁって別の新品M/Bに交換してみました。でも同じ。
Windowsの2000のバージョンかな? ってSPのバージョン違いまで出してきて疑ってみたけどやっぱりダメ。微妙に進み方が違ったけどね。
じゃぁ、CD-ROMドライブか?
ありえないと思うかもしれないけど、実は途中でぶつかったらCDが空回りしました。それ以降微妙にデータを読みにくくなってたのは確からしいです。別のCDドライブに取り替えたらすいすい進むようになったから。
でもやっぱり止まるんだよね~
CDドライブじゃないかぁ~なんて思ってたらまたドライブががりがり言いはじめて、また中でCDが暴れて今回はレーザーピックアップが完全にいかれたらしい。
なんでこんな時にCD-ROM3台め出さにゃならんのだー関係ないのに。

あと・・・なに変えてみりゃいいんだ????やってないとこ。
CPU?? 478の予備はもうないよ。
RAM? これももう無いなぁぁぁぁ、それじゃスロットだけでも変えてみるか、と試したけどやっぱりだめね。
あれ?! 買ったばかりのRAMが手元に見えるじゃない。
じゃ、入換てみるか・・・・・・・と、、、これがなんと、すいすい進むよ。
最初に戻って最初に試してだめだった中古HDDで試す! 動く  なんだ、RAMだったのか、って、何時間かけたと思う?
そんでもってとりあえずインストール作業全然進んでません。
つかれたよ

2004年02月12日

NEC VALUESTARのリカバリではまる

ひょんなことから知人のバリュースター PC-VL3001Dに手を出して、はまってみました。

もともとWindows XP Home搭載なマシンですがXPはお好みでないとの事で、Windows 2000を入れてみようという事になりました。


【2000のインストール】

インストール作業は順調、特に困るところはありません。

C:をフォーマットして・・・あれやこれや。

チップセットは見たところ、VIA系、ていうことでドライバはそのへんに転がってる4in1を当ててこれも普通に終了。

さて、ビデオドライバは、と。 うーむ、チップがよくわからない。なんだかんだと捜したり調べたり結局ダメ。どうしても当てられないドライバが幾つか残ってしまいました。

この時点で VGA,PCI,NIC,MODEM,AUDIO あたりがダメ。幾つかどころでは無いですね。

まぁVGA,PCI以外はボードを交換すればいいかもしれませんが、この2つはちょっと致命的かな。


【XPに戻すぞ! リカバリーディスクは?】

さて、2000のでかいアイコン画面のままじゃ使いにくいのでリカバリしてXPの元に戻そう。

・・・・リカバリCDは?   どうやら無いらしい。

どうやって戻すのか?無くした??

オンラインで見られる該当機のマニュアルを調べると、どうやらHDD内にパーティションが切ってあってそこに入っているという事。

そいえば2000を入れてる時に、確かに3パーティションあったなぁ と思いだしました。

じゃということで、Win2000で起動させてE:を見てみるとそれらしきファイルはある。

どうやらその様子、GOHSTから一気にイメージでリカバリするらしい。


更にマニュアルを読み進むと、その手順は、Windowsの起動メニューを F8 で表示させておいて、OS切替え の機能でリカバリ(NECでは再セットアップと呼んでる)をメニュー選択する手順。手順的にはWindowsの機能そのままだね。

 → でもこの時に既にそのリカバリメニューが表示され無いんだよね。 さっきWin2000が消してくれたから。どうやって起動させよう第三パーティション。


なんとか起動できないかな?


NECに電話で聞いてみました。

今回はすなおに全部説明しました。NECさんもとても良い対応に感じました。そして丁寧に調べていただけましたが、答えは、やっぱり修理に出してください、ということです。起動する方法は無いとの事。内部に詳しい様なので解ると思いますが・・・との修飾語?付きでコメント頂きました。

まぁ、返事としては納得せざるを得ないかな。何分フォーマットしちゃったからね。


でも、そんなところにリカバリセットが入っているなんて意表を突かれた気分。そもそもその場所をフォーマットしなくて良かった良かった。


で、どうやってリカバリするかな? なんか方法無いかなっと・・・・考える。


必要なのは起動時のメニューだ。

でもこれはもう無い。 → 作る ? → boot.ini 変えれば動くかな?

なんて、あれこれ書き換えて試してみましたが、どうもうまく動かない。

どうやら何か足りないファイルがあるらしい。


でもね、結局のところ単純な対策で結果を得ました。

FDで普通にMS-DOS bootしてやると・・・・当たり前ですが、HDDがドライブとして見えますね。

E:ドライブであったパーティション、他がNTFSでE:だけがFATだったのでそれがC:としてマッピングされています。

当然といえば当然です。そいえば第三パーティションだけFATだぁと前に思ったのですが、そういう目的だったのですね。

さてそしたらあとは簡単。


MS-DOSから

 A:\>c:

 c:\>autoexec


とこれだけでリカバリが始まりそうな感じ。画面にちらりちらりと見える一行コマンドを頼りに再セットアップを選択。

一気にイメージリストアが始まりました。

解ってみれば単純な結果でした。


消えてしまったメニューは・・・・今はちゃんと表示されてます。

2003年09月02日

今日は大変な事がおきました。

ここのところ妙に故障続きでネタに事欠かない。何故・・・・

火星が近づいてるから?



さて、本題ですが、なんと会社の大事なサーバーが2台故障してしまいました。





  • その1 ・・・ SQL 兼 ファイル 兼 プリントサーバー の故障

    これはここにも時々登場するサーバーです。2003.5.21の記事のサーバー。



    春以降RAID5のドライブが過負荷で全部認識されなくなる事件が2度起きてい

    ます。でもこの場合ドライブをONLINEにしてやるだけで回避できました。

    さて、今日は・・・・

    朝、ピーピーとブザーがなっていました。またかな?

    調べてみると、3台のドライブのうち、1台だけがfailになっています。

    1台、すなわち・・・・こんどこそ故障の可能性が大です。

    一応期待を込めてONLINEにしてみますが、なりません。

    という事はやっぱり故障確定です。

    RAID-BIOS(ADAC)を調査し、故障を自覚したとそのまま起動させたらサーバーが作動しまいました。

    さすがRAID5。ドライブ2台でも普通なんだ。


    さて、このRAIDシステムは確かホットスワップだったはず・・・・

     ・そのままドライブユニットを引っこ抜いて、・・・・特に変化ない。

     ・そのユニットに、代わりのHDドライブを、ちょうど先月買っておいた予備のものを入れ換えて

     ・ユニットを差し込む。もちろん稼動したまま。

     

    でリビルドの為の設定を・・・・と思っていたら、なにもしなくても勝手にrebuildが始まった。

    何もしないのに30分ほどで普通の状態に戻ってしまいました。

    さすがRAID-5

    前にも同じことがあった気がする。こんどはメモに残しておきます。

     

    問題なのは、ドライブの交換パーツです。

    SCSI、手に入りにくくなりましたね。80pinの9G以上でOKなんですがそんなの手に入りません。

    メーカー供給も品薄だし。ちなみに39180円です。今後大丈夫かな?




  • その2 Linux DNS/Mail/WEB サーバーの故障



    これは24時間稼働なマシンですが、実は一週間前くらいに再起動させたら電源が入りませんでした。

    何度かボタンを押して入れました。これが予兆だったのですね。

    今日、HDDのバックアップを取ろうと思って一旦止めたら起動しなくなりました。

    各ファン類は回るもののモニタへ出力が行かない。

    さてどうしたものか・・・・

    マシンはちょっと古いi810のボード、NIC2枚構成なので面倒だからあまり作りなおしたくありません。

    結局のところこういう症状そのものを現す典型的な原因、CPU故障です。めずらしいですね。

    別の370ソケットのCeleronを引っこ抜いてきて稼働させました。


    とりあえず2台とも復活して順調に動作しています。

    そうそう、そのHDDのバックアップは?というとうまく行ってません。LinuxのLILOがコピー出来ずに失敗しています

  • 2003年04月22日

    M/Bの故障と電源

    あるマシンの電源が入らなったというのでちょっと見に行きました。
    電源の故障がここのところ続いていたので、また電源かな?と思い、Powerユニットをみると確かに動作してませんね、真っ黒だし。
    じゃあ交換と・・・・スイッチオン!
    ??? 電源ユニットから煙 ??  なんじゃ!
    ユニット故障か?
    別の電源ユニットに交換して・・・スイッチオン   
    これも反応ないなぁ・・・・
    と・・・どうやらM/Bが漏電している様だ。 電源2個だめにした。
    M/Bの交換かぁ ・・・・ としぶしぶ、別の新しいケースに新しいM/Bをセットして、CPUとRAMとHDDをそっくり移して、改めて起動させました。
    これは無事起動します。
    とりあえずチップセットが異なるのでWindows2000用の4 in 1 ドライバとAGPが生きたところでVGAドライバをインストールしてと、ここまではOKだな。
    あとはネットワーク。
    NICが変わるとWindows2000は前のIPをすんなり使わせてくれないから・・・・
    やっぱりだめだ。IPは予約されていると、警告がでるなぁ。
    ということで、レジストリから該当IPを持っているキーを検索して全部削除してあげました。これは手慣れた事さ。めでたしめでたし。
    しかし、メンテナンスに行くのに電源ユニット2個、電源付きケース1個、M/Bまでも持っていた私はなんなんでしょう?

    2003年04月08日

    修理その後

    フォトプリンタ修理完了
    4/3にFujiFilmに修理で送付したプリンタ。木曜発送したので金曜にFujiに着いた予定。土曜に受け付け番号を電話で連絡頂きました。日・月・ときて火曜の今日、朝一で発送になります、と電話が来ました。が・・・まもなくブツが到着しました。ということは月曜に発送している訳ですね。UVランプ2本の交換だったみたいですが、あまりの迅速なる対応と、きめ細かな連絡に驚きました。
    FujiFilm、やるじゃないか!

    サーバー
    その後順調です。

    2003年04月03日

    フォトプリンタ故障

    どこにも書いておかなかったかもしれませんが写真プリントは、FujiFilmのNX700というプリンタを愛用しています。
    でも昨晩故障しました。
    急に色が変に。黄色基調に変色。そして、一枚印刷するとサービスマンコール発生。
    まだ保証期間中なのでメーカー直送しました。