メイン

2005年07月31日

スターウォーズと雷

雷、今日は久々にきましたねー
会社のブレーカーがまた落ちたようです。
ガンガンおちる雷って夏らしい。
昨日、アマゾンで注文した、スターウォーズ、エピソード4のCDが届きました。
2枚組みだったなか、とりあえず1枚ききおわったけど、とにかく懐かしい。
そして、一番手に入れたかった「酒場のバンド」の全部の演奏が入っていてそれだけで十分です。
酒場のバンドがききたくて探してたとこあるし。
しかも酒場のバンド2なんてのも入っていて、個人的には感動のCDです。酒場のバンド2っていうのはハンソロが懸賞金の交渉する場面で流れてるやつです。
よかったよーこのCD。マニアックすぎてお薦めしないけどね。

2005年07月29日

車の修理とルーターの修理とウィルス

ぶるん ぶるんと、振動しながら走るようになった、車の不調は、イグニッションコイルのリークでした。交換して直りました。
そして、何ヶ月ぶりかでWindowsのサーバーを覗いたら・・・・・NIMDAに感染してる・・・・・・
とりあえずファイルを駆除して・・・・
あと、ルーターでこのサーバーのIPをブロックしておこう、と思ったら、LAN側のパケットを全部rejectしてしまったらしい。
ルーターとの通信が不能になりデータどころかルーターの設定さえ出来なくなった。
ISDNにつながってればなんとかなるもんだけど、それも無いのでお手上げだ。
リセットして、NATとFilter関連の設定まで、こんな時間になっちゃった。
smtpのリレーがうまくできなくて妙に時間とっちゃった。
まいったなぁ・・・・・
そんなわけで通信不能な時間が2時間くらいありました。
一番最初にはまったのは、固定IP用のアクセスIDを忘れてたこと。どうやってもつながらないわけだよ。

何日か前に紹介したスターウォーズ、多分初期バージョンのサウンドトラックCD、発注しました。到着を待つ!

結構ちゃんと考えてるとBlogって続くもんだね。我ながら驚きです。

2005年07月26日

台風と車の不調

今日は一日台風日より、どしゃぶりになったり、あがったりの繰返し。
朝、会社に行くときもやや強めの雨だったけど驚くほどじゃなかった。
水たまりもちょっとディープなところを一度通ったくらいかな。
ところが、だ、MPV、信号待ちの時にガクッっと揺れてから、それ以降ぶるんぶるんと車体が振動する。
エンジンがまるでOHVになったみたいだよ。
ぶるぶるぶるるるーって字に書いた様なエンジンになった。車が不調だとユウツだねー
ディストリビューターまわりが濡れちゃったかな?と思ったけどそんな気配もみられず・・・・
どう考えても6発中の1発は不発って感じなんだけどね。今のところ疑ってるのはプラグコード。
さて買ってから4年半、9万キロ。コードが劣化する時期かどうか?
今日はデーラーが休みだったので我慢したけど明日には直さないと高速は乗れそうもありません。
ユウツだなぁ~
車の不調に台風は関係ありません。

2005年07月25日

ビデオ

先週末はビデオをみようと決めたので、ちょこっと借りてきました。ビデオっていってもDVDだけどね。
日ごろからあまりビデオとか見てる時間が無いんだけど、まとめてみるのもいいもんだよ。
まずは気軽なとこからカンフーハッスル。パワフルだったよ。
前作少林サッカーもなかなか楽しめたけど、妙にいい味だしてます。
そしてエイリアンVS.プレデター。エイリアンとプレデターってこんな感じなんだね。なるほど・・・。

で、前からずっと気になってたんだけどスイングガールズ。これはいいね。予想以上に楽しめた。DVD買っちゃおうかな?って思う。練習して成り立っていく音楽の映画って楽しいよね。そんな感じの映画って 天使にラブ・ソングを・・・とか天使にラブ・ソングを 2は有名だけどそんなタイプの映画だよね。みんな大好きです。あと練習して上手になっていく映画ってダンスものの走りだけどフットルースなんてのも昔楽しめたなぁって思う。テレビにはほとんど登場しないから繰り返してみた記憶はないけど・・・・

いずれにしてスイングガールズってすっごい良かったから、昨年のうちにみてライブとか行っとけばよかった


カンフーハッスル
少林サッカー
エイリアンVS.プレデター
天使にラブ・ソングを・・・
天使にラブ・ソングを 2
フットルース

よくわからないけど花の写真


花はよくわからないけど、マクロが使えるレンズだとついつい花をとってしまいます。
EOS kiss Digital N
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
1/125
F3.5
ISO100
28mm

2005年07月23日

地震

午後4時半くらいだったかな、地震がありましたね。
その後、しばらくのあいだニュースを見られなかったけど、あとから知ったのは、足立区が震度5強。確か昨年の新潟地震もそのくらいじゃなかったかなぁ、同じくらいの震度の割には建物の崩壊などの大きな被害はなかったみたいだね。よかったよかった。
けっこう耐震策が進んでるもんだなぁってのが私の感想です。
まぁここは北関東だからその地震でもちょっと揺れたくらいだったんだけどね。

スターウォーズのサウンドトラック

スターウォーズについてちょっと触れてみましたが、ばりばりのスターウォーズ世代です。
中一の夏休みに見に行ってから何度みたことやら・・・。
今懐かしいのはサウンドトラック。
当時、ひたすらききまくったよ。あと富田勲の宇宙幻想ってアルバムにもスターウォーズのメインテーマが入ってたけど、シンセサイザーが珍しかった当時、28年前は、画期的な音楽だったなぁ。
宇宙幻想はCDにカットされてるのがわかったので最近になって買ってみました。超なつかしかった。
スターウォーズのサウンドトラックって・・・・当時はLPだったからCDになってないのかなぁ・・・
と、探して見つかるのがトリロジー、結構、編集されてるよ。一作目の曲にダースベイダーのテーマが混ざってたりして、純粋なやつじゃない。
amazonをみてたらこれが近いのかと思う。第一作目、EPISODEⅣのサウンドトラックだと思うCD。

広告だけどね。
なんだか純粋にエピソード4を再現してるように感じます。あとで買ってみよぅ。

ついでに最新作のソフトだって。ゲームやらない私だけど、ちょっと興味あり。

毎日Blogに書き込むのは無理です。週に一回かければいいほうかなぁ。
starwarsの音楽まとめました。スターウォーズの音楽

2005年07月19日

Bフレッツ玉砕!

会社で申し込んだBフレッツ、NTTから連絡があって・・やっぱりまだエリア外だった・・・
しばらくまた200kbpsで頑張らねば・・・・

2005年07月18日

ズームでマクロ


マクロじゃなくて、ズームでとってます。結構離れてるよ。2~3mくらいあったと思う。だから感度をちょっと上げてます。
EOS kiss Digital N
TAMRON AF ASPHERICAL XR DiII LD 18-200mm
1/200
F6.1
ISO400
200mm

こっちはちょっとだけ光を押さえて撮影です
1/400
F8.9

夏・車のエアコン・スターウォーズ・雷

ここのところBlogをちゃんとBlogらしく雑感なんぞを書き留めています。

今日は暑かったですね~36度くらい行ってたんじゃないかな。
ほんと、まれにみるというかここのところものすごい暑い日ってのが時たまありますがそんな日でした。

最近車の冷えがイマイチだなぁ~って思ってたんですが、そろそろエアーフィルタの交換時かななんて思って・・・。今までもエアコンのききが悪くなったときエアフィルターを交換したら直ったってことがあって、2回ほど交換した経験があるけど、今度は自分でフィルターを眺めて見ようと思って外してみました。車はMPV 2000年冬に購入したモデル。ダッシュボードをバコッってはずして、そこにワンタッチで止めてある黒い押さえのプラスチック、これを外すとそこにフィルターユニットが2枚挿入されています。これを抜き出して・・・確かにばっちり汚れてるね。パンパンとはたいてエアダスターでシューシュー吹くこと数分。やらないよりましだろうと思ってそのまま戻して使いつづけることにしました。でもこれだけでも十分効果あり。エアコンの風、ガンガン出るようになりました。あなどれないね、ホコリ。

そんなこんなで、今日午後、公開直後からぜひ見ておかなくちゃって思ってたスターウォーズを見てきました。エピソード3ですね。28年ぶりの完結バージョン、絶対、見ないと人生観狂ちゃいそうだから。中学一年の時の夏、明けても暮れてもスターウォーズだったからね。いつもきいてた音楽はスターウォーズサウンドトラック。どっぷりとね。その締めくくりだから、なんだか一区切りついたって感想だね。よくできてたよ。感無量。
今回ので完結とは言うものの、第一作めの時には確か予定は全9作、その中の題4話が1作めってのは記載されていた事だけど、さすがに後半の未知の3作は作られることは無いだろうけどね。

その映画館、便利になったもんだ。いつもまにかインターネットで券が直接買える様になってた。たぶん上演直前には完売だったからやっぱり事前に席を押さえられるのは便利だよ。チケットピアでライブの券はときどき買うけど映画までとはなかなか驚いた。

映画のあとは、さすが夏日、落雷がございまして・・・・会社のメインブレーカーが落ちたらしく、サーバー全滅。しかたなく復帰させに会社に行きました。夜ね。

そんな一日だったね。海の日。

2005年07月17日

Bフレッツに申し込んでみたものの

116に申し込んでみました。
NTT-MEの担当者は「目の前までファイバーが来てるよっ、いつでもOK」て言ってたけど、116の人はまだ対象エリアに入ってないからダメだって。
すぐとなりの町はエリア内なんだけど・・・・問題ないだろうとはおもうんだけどダメかなぁ。
週明けに担当営業に確認してみないとわからないそうです。
まあいいか。

2005年07月15日

Bフレッツ

会社で使ってるインターネットは ADSL モアII
それつかっても最高で 250kbpsくらいしか出ない・・・・・。
局から6kmくらいはなれてるからしかたないんだけど・・と思ってたらファイバーが目の前まで引かれてるって。NTT-MEの人が言ってた。
そりゃBフレッツ入れた方がいいよねきっと。
切替えようかなぁって思いはじめた所です。
 NTTの回線月額 ADSL 2750円→5200円 = 2450円up /器材含む
 インフォスフェア ip8代 12075円→17850円 = 5775円up / 固定IP用
 Biglobe 代 変化無し / 固定とは別のクライアント用
8千円くらい余分にかかるだけみたいです。
明日申し込んでみよう。

2005年07月06日

データ故障?

EOSでガンガン撮影してると、ときどき画像ファイルが故障してる時があります。100枚に一枚くらいの確率であるかなぁ
サムネイル用の画像はあるけどちゃんとした画像は使えないという感じで
CFカードを変えてみたけどやっぱり同じ現象だし・・・・
ちょっと気になるところ。

ADSL ルーター

そういえばつい最近、電力会社がメーター交換だって言って会社が一時的に停電しました。
多少の停電はまあ問題ないはずなんだけど、そのあとメールが使えなくなってしまいました。LANからも。
最初はなんだかよくわからなかったけど、原因はルーターがADSLへ接続できてなかったせいらしい。接続っていっても、電源は入っててちゃんと動作してる様にみえるんだけどADSLのラインから切り離されてたんだね。
インターネットへの接続が出来ないからDNSが引けずに、qmailがめちゃくちゃレスポンス悪くなってた訳。
そんな訳でなんかのトラブルがあってちゃんと回線切断してないと、再接続できずに止まっちゃいます。
しかたないので、お得意の自動リセットプログラム、仕込んでおきました。cronで定期的に回線チェックして、止まってたらルーターを再起動するやつです。perlで書いた自前のだけど、自宅はこれでなんとか生き延びてるんですよ。

コンタクト

コンタクトレンズ、そもそも最初に使ったのは2週間タイプの
johnson & johnson 2 week acuvue
これは目医者のおススめだったやつ。ずっとこれだったけど、子供が使ってて調子いいって言ってるから試したかったのはボシュロム。
目医者に何度か頼んだらやっとつかわせてくれて。でも、そもそもこれが目に合わなかった。ちょっとざらつくかんじ。

それはそうとして、今回通販で買って試したのが3種類。
 CHIBA VISION / Focus DAILIES
 BAUSCH & LOMB / one day
 johnson & johnson / 1 DAY ACUVUE
Focusって薄いね。すごく。薄いから最初は入れにくいけど、一日使っていて夕方になると入れてるの忘れてる感じ。
ボシュロムって、なんか自分の目に合わなかった。右目だけがいつもざらつく感じ。レンズのせいじゃなくて目の体質。2週間タイプのボシュロムはすごく薄かったけどこれはちょっと厚め。含水量多いって書いてあったしそのせいかな。
J&Jは安定路線です。2week acuvueでも自然な使い心地だったけど1 DAYでも同じ感じで自然につかえました。

こんな感じでずっと前からメーカーを使い分けしたかったんだけど、ようやく実現して気がすみました。
そういえば先週、J&Jに勤めてる友人と飲んだけど、「J&Jのコンタクトって最高品質だぜ!」って豪語してたよ。それもわかるけどね。