2011年08月17日

TeraStationが夜更かしできなくなった

TeraStation、今月8日(2011.8.8)にRAID-5のNo4がいかれた(と表示された)。
なので、翌日HDDを交換して、再構築(なんて名称だったかわすれましたがWEBからの操作)をしてこれはこれで正常化しました。
壊れたHDDはなんと、コントローラーのICがコゲてました。こんなの初めて!!
珍しい故障です。溶けて流れてるように見えるのはスポンジです。
2011-08-10 15-45-37DMC-FX40.JPG
さて、それはそれとして、その日から、毎晩、勝手に電源が落ちてる状況が続いています。
その後、また別のHDD No1が故障だって表示されたので交換しました。こちらは多分ドライブが回ってない感じで、コゲはなかったですよ。
その交換も問題なく処理されますが、毎日シャットダウン。
ログにも記録されず、アラートのメールも発行されず、なんだかわからない状況が続いています。
18時頃のNTPの調整ログは残るのでその後ですが、退社時間だからかな?

2011年05月04日

アンドロイド-1

アンドロイド端末=DOCOMO MEDIAS N-04Cを入手したので備忘録兼コメントを少々
但し、現状ではメイン携帯(通話とi-modeのアドレス)を移すかどうかは決めてない。
なのでメイン回線でなくてデータ用の回線(定額データプラン)で、そしてWiFiで試してます。

【試した事】
こんな事は試してみました、を参考事例として書いておきます。

・通常の通話プラン(パケホーダイダブル もちろんi-mode加入)にSPモード契約を追加。そのFOMAカードをスマートフォンに入れて試してみた。i-modeのアドレス以外に、SPモード上でも@docomo.ne.jpのアドレスが取得される。このままではSP上のアドレスがスマートフォンで使われるが、スマートフォンのSPメールの設定(WEBオンライン設定)からi-modeとSPmodeのアドレスを交換できるので、それを実行してimodeのアドレスをスマートフォンでも生かす。戻す時にはまた入れ換える。スマートフォンからしか出来ないのでちょっと大変な場面があるけど一応こんな感じで通話回線を一時的にテストで使ってもみました。でも基本はデータプラン回線だからこれは参考だけ。

・電話帳の移行はSDカードへデータを書き出して、それを読込んだもののデータでちょっとおかしな所ができてしまい、どうやっても直せないので赤外線で全部送り直してそれを使用した。おかしかったのは同じ読みにセットした別の回線がマージされてしまった事。

・通話は結構使いにくい。特に切ったとき。ついついボタンを押して切りたくなるけど、ボタンでは通話終了に至らず。ちゃんと画面に表示されている終話のアイコンを押す必要があります。うっかり右のボタンを押すと、通話されたまま画面だけが通話モード外にかわってしまい改めて通話の画面を呼び出して切るという操作が必要になるのはたぶん最初の経験として当たるところかなぁと思いますが結構面倒。

・以上の通話用のFOMAカードでスマートフォンを試すのは通常は使ってません。スマートフォンには定額データプランのカードを入れています。最近では定額データプランでもSPモードが契約できるようになってたので、SPを追加契約して接続してみました。SPメールも普通に使えます。
が、せっかくなので、moperaではない他社のFOMA用定額プランのプロバイダ契約を主に使っていたのでSPもいずれカットする前提でそのAPNを登録してみました。これも特に問題ありませんでした。この場合はSPモードのメールは使えません。

・バッテリーの持ちがめちゃくちゃ悪い。当たりまえですが、いじってると5~6時間くらいしか持たないです。照明を暗くしたり短くしたりするのも効果は多少あるかもしれませんが、多少なのの利便性がめちゃくちゃ悪くなるのでオートに戻しました。WiFiをONにしたまま移動すると消耗が激しいのでまめに切ろうと思います・・・・とは書いたものの結果的に設定や運用で劇的にバッテリーを長く持たせるのは無理という印象。使ってれば減ります。しばらく触らないでいると持ちます。やはり当面は携帯との併用ですかね。

・K9メールで複数のメールアカウントを登録しました。かなり便利です。

・Googleカレンダーはいらない、と思ってたのですが、ジョルテとの組み合わせで、スケジューラーとして抜群の機動力を発揮しはじめました。おまけにタスク管理にもばっちりです。

・NewsRobでニュースをチェックしてます。新聞の電子端末化は究極としてはあり得ない、との持論がありましたが、どうもReaderは便利で、ほとんどの新聞ニュースは網羅できてしまいそう。Googleとの同期も非常に便利。

・DoCoMoではEvernoteの1年無料キャンペーンなんだそうで、Evernoteってどんな時になんの目的で使うのかい?と思いつつ、動作始めちゃった以上使ってみるか、と思い、会社、自宅、モバイルの3台のPCにも入れたら同期をとってくれて便利なこと。使ってみると便利なんですね。

・着信音・・・通話で使うつもりはないけどためしに着信音とか変えてみようと思ったら思うようにできなかった・・・→フォルダを作らないといけないわけですね。で、その手順を記録します。
 着信音はmp3のファイルで認識してくれた。
 置き場所は SDカードに media audio ringtones というフォルダを順次作ってその中に配置。ディレクトリ表記では /mnt/sdcard/media/audio/ringtones/????.mp3 という具合。Linux likeの表記方法です。同様に /mnt/sdcard/media/audio/notifications でメールなどの音、/mnt/sdcard/media/audio/alarms でアラームという事です。これは内部メモリの /system/media/audio 以下に同じディレクトリがあるのでそちらをまねた置き方。但し、/media/audioは標準に習っただけで、ringtonesというフォルダ名だけ合ってれば認識してくれるとの情報がありますがめんどうなので試していません。※注意点は一旦SDカードをマウントしなおさないと読込んでくれない様なので、電源再起動してみましょう。

・今は時期的に なまず の地震感知機能には大変お世話になってます。デスクトップではLast-10(Wether News)とかえると強震モニターにて情報を確認しています。

・地図はなかなか見やすい。もともとFomaでGoogleマップを頻度高く使ってますが、こちらのレスポンスも表示もよろしいです。ただ時々負荷が高いのか、固まったり、rebootしたりします。携帯電話がこれだとちと困る。これがスマートフォンに頼り切れないところかなぁ。

・趣味で電子メトロノームとチューナー、とてもありがたいと思っています。

・インターネットがいつでも使えるのは携帯よりちょっと便利かな。

・ニュースと天気だったか、標準で入っているアプリですが、この位置情報の取得がおかしい。位置情報はGPSかWiFiか多分G3から取得すると思いますが、自分の居る都市は選択されず、100km程離れた隣の県ばかり出てくる。手動で入力しようにも都市名も郵便番号も全く受入れられず結局とんちんかんな場所の天気を表示していて使えない。使わなければ良いだけかと思いきや他のアプリからもこの地域を参照する事があるのでちょっと厄介。ソフトの不具合だけだと思いますが・・・。

今のところ感想はこんなところです。

続きを読む "アンドロイド-1" »

2011年03月25日

qmail smtpエラー

サーバーを入替たらqmailがエラーでsmtpを受付けてくれなくなりました。
rcphostsリスト外の送信先だって事でメーラーがエラーを返します。

ログはこれ
Warning: Could not change directory to '/var/spool/relay-ctrl/allow': Permission denied.

Warning: Could not open current directory: Permission denied.
これ。
Permissionやらユーザー設定をいろいろ変えましたがようやく解決策がわかりました。というか問題がはっきりしました。

relay-ctrl-3.1.1 最新版は、ディレクトリの使い方がちょっとかわってたところ、そしてSMTPもPOPも、起動スクリプトに一つパラメーターを追加しないとだめなところ、が原因でした。
バージョン変更でちぐはぐになってたので

こちらのサイトを参考にさせていただきました。

# mkdir /var/spool/relay-ctrl
# mkdir /var/spool/relay-ctrl/allow
# chmod 700 /var/spool/relay-ctrl
# chmod 777 /var/spool/relay-ctrl/allow
# mkdir /etc/relay-ctrl
# echo "/var/spool/relay-ctrl/allow" > /etc/relay-ctrl/RELAY_CTRL_DIR

このへんの記載がかわってるわけですね。

2011年02月12日

Windowsフォルダ表示の更新がされない件

ネットワーク先の共有フォルダにあるファイルを消したり、コピーしたり、名前を変更したり、そういった変化を自分からかけてもそれがフィードバックされない事があります。
すぐに更新されるところもあるけどそれはどうも相手のサーバーによる様で、傾向はわかりません。
例えば
abcd.txt
というファイルをコピーしてペーストすると
コピー ~ abcd.txt
が出来るわけだけど何もできない。F5を押して更新すると出来てる。

abcd.txt を aaaa.txt に変更する。でもすぐもとの abcd.txtに戻ってしまう。それを編集しようとしてもそのファイルは既になくなってるのでファイルがないというエラーになる。F5で更新してあらためてって。

なんてわずらわしい事。

マイクロソフトの資料より

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
に中に新規、DWORDで
NoSimpleNetIDList
を作って数値を1に。
これで再起動したら解消される、という事で、そのとおり解消されました。
ただXP SP2の問題と書いてあるけど、ちなみにXP SP3

記録として。

2011年02月10日

MovableType バージョンアップ不能

このBlog ・・・ MobableTypeのたぶん3.2なんだけども、ver 5にあげようと思ったところ、Perlのバージョンが合わないので、しかたないのでひとつ前の4にバージョンアップ、をトライしました。
具体的には4.28
で、インストールしてmt.cgiにアクセスすると

Got an error: Can't locate object method "install_properties" via package "MT::Tag" (perhaps you forgot to load "MT::Tag"?)


と表示されてそれ以上なにもできない。

これに関する情報が検索してもほとんど無く、現在類似の案件でみつかるのは
日本で1件、未解決。
海外で2件、いろいろインストール方法を変えて試してみたが結局解決せず類似の状況の方が数名名乗りをあげるもそのまま未解決。

クリーンインストールはデータベースをいじりたくないので試してみてませんが、3.2からアップ、という事の手順で出来ることをある程度条件を変えて試してみました。
ファイルを消したりUPしたり、といろいろやってみましたが、結局のところ上記のエラーというか警告というか、この表示より先に進むことはできませんでした。

とりあえず記録だけここに記します
結局待避してあった3.2のディレクトリごと、もとの通り配置しなおして、あきらめた状態です。

mt-check.cgi を実行してみても特に注意される環境とか出ないんですけどねぇ~
上記の海外のトラブルシュートのスレッドでも同じコメントされてますねぇ。

2011年01月29日

インフルエンザ2011

またインフルエンザにかかりました。今回は2年ぶり。
2011年1月24日(月)から書いてみましょう

24月 特に変わったこともなく会議にて一日働く

25火 この日も会議と懇談会に出たりととくに変わった症状は出てない。
   感染の可能性としてはこの会議か懇談会しか考えにくい。

26水 昼頃、目が疲れて痛い。そしてそのせいで頭が重い。だるい。なので21時早々に寝た。
   もしかしたらこれが感染初期症状か? 単に 疲労か?
    感染源との接触はまったくない。

27木 ちょっとのどが風邪っぽいけど特にだるくもなく、夜は30分のランニングを実施。問題なし。
   ただ少し喉ががらがらした感じはあり。
   後日、思うとここが☆発症初期☆

28金 朝から喉がへんで、声がでにくい変ってた。
   熱はぜんぜん上がってない。
   ただこの晩、喉が強烈にいたく、せきをすると切れるような痛み。
   1日経過

29土 のどの痛みが一晩続いた。熱はなさそう。
   声、のど以外は特に問題ないがのどが痛いので医者に。
   喉を見た瞬間にインフルエンザだと言われ検査でA型確定。
   それにしても今回は高熱が出ないので楽だ。
   タミフルなど処方され、とりあえずその夕方にはのどの痛みは取れました。
   熱も昼に一瞬37℃をちょっとこえただけですぐ引きました。
   2日経過

30日 のどの痛みもすっかりなくなっていて、熱も35.5℃、咳が少々、鼻水大量、
   インフルエンザウィルスが増殖してなくてどんどん減ってるのは喉の痛さの回復状況から強く実感するところ。
   鼻水以外もう病気な感じはありません。鼻水は強烈にでてくるのできっとウィルス排除活動が始まったところでしょう。
   3日経過

31月 鼻水が落ち着いてきて、感触としてだいたいインフルエンザ完了。
   でも多少頭痛が残った。
   4日経過

1火 インフルエンザは治ったけど、鼻声と頭痛が少々。
   別の感染症の様で別の薬を処方されてのみはじめる。
   単に受けたダメージのせいかもしれません。
   徐々にそれも良くなってきて更に2日後の木曜に普通にもどってきました。

今回は熱がでず、胃腸はまったく普通なインフルエンザだったです。
4日で普通にもどりましたが、ダメージ修復の為かあるいは新しい薬のせいか眠さ6日めくらいまで残りました。


以上、
前回のインフルエンザひどかったバージョン

続きを読む "インフルエンザ2011" »

2011年01月06日

RX-8 リプロ 効果!

リプロって呼び方でいいのかな?
EUCプログラム更新
このまえプラグ交換と一緒にプログラムも入換てくれたようですが、そのあとに警告灯が消え切ってなかったので消してもらった時にまた最新版にして貰いました。

それが驚きの効果!!
もともと力が無いと言われがちの8です。
ややまわし気味にすれば全然問題ないので、ちょっと力を使いたい時はギアを4か3速にすれば問題は無い。とはいえ、でもトルク感は無いなあと思ってて楽しめるのは5000rpm~6500rpmのところでしたが、それが払拭されいろいろ変りました。別の車みたいです。

まずトルク感が増大。2000~3000rpmでぐぐっと加速する様になりました。8のオーナーならわかる表現かと思います。
なので低域から7000rpmまで力強くストレスなく使えます。全体的にトルク感が上がってるのでマニュアルモードにしなくても全然いけます。
6TA、ギアもやや引っ張りめで粘ります。今までいつも早め早めのシフトアップで低回転を維持したがってましたが、今や軽く発進しても3000rpmくらいまで引っ張って、意識的にシフトボタンでまわし気味にする必要がなくなりました。レシプロなら低域のトルクでぐいぐい行くのが当たり前ですがロータリーNAはやや高めの回転が良いと思います。
ガンガン加速するときはあたりまえですが、少しだけアクセルを開き気味に加速しようとすると、シフトアップを遅らせて粘ります。すごくお利口になりました。
あとはあくまで比喩ですが感覚で、前はすぐロックアップがかかってトルク感が無くなってたような感じでしたが今はちゃんとトルコンが生きている感じです。ロックアップって電子制御なのかなぁとか勝手に思ってます。 ・・・ トルコンがといっても滑ってる様な感じはありません。トルクだけ増大されてる感じ。なんでトルコンと感じるかというと5速の感じがすっかり変ったところ。文字じゃ伝わらないですけど。

こんな感じで、ゆるやかな交差点でうっかりググって踏み込んだときタイヤがずるっといってDSC(トラクションコントロールみたいなの)に止められたり、スタッドレスで今までみたいに一気にスタートすると少しホイルスピンぎみです。

あとは市街地ではいつも低回転で1400rpmくらいにコントロールされて走行していることが多く、加速したいと思ってもギアダウンが必須でしたが、今は1800rpm位にエンジンをキープするようなギア選択で、やや加速がギア的にもやりやすい。トルク感自体も高まっているのでとてもスムーズです。
今まで5速では加速しませんでしたが踏めば加速します。

混合機の設定とギア選択がベストチョイスって感じです。

更に、例えばずっと先が赤信号だ、という時アクセルを離すと微妙にエンジンブレーキがきいて減速しすぎて惰性で届かないーーーと、不要なアクセルONが必要だったのでそこはいやだったのですが、それが無くなりました。1100rpmくらいかな、メーター読みで。このくらいでエンジンブレーキがかからないようにコントロールしてくれます。変速機システムがやってるのかアイドリングのコントロールかよくわかりませんがいい具合です。

そして始動性。セルを数秒まわす、このセオリーがかわって、一瞬でかかることもしばしば。
激寒の中、暖機もボコボコ言わず ガー って一定な排気音。
全体的に良くコントロールされてるのがよくわかりますが、別のエンジンみたいです。
雨宮さんのプログラムってこんな感じなんでしょうかね。
でもなんでマイナーッチェンジからもうすぐ3年のいまごろ?開発のポリシーが変わったとか、あるいは、ショップのプログラムを導入しはじめたとか、想像しますね。

で、気になる、燃費って?
こんなに乗りやすくなってパワフルで
 20%UP
具体的に、絶対に5.8km/lしか出ない乗り方をして、7km以上、という実績。しかも暖機運転長くしてるのに。

2010年12月27日

RX-8 アイドリング不良??

ロータリーエンジン、初の冬、エンジン始動には気を使っています。
とはいってもセルをまわして数秒間待つだけですが。
いつものように、というか、クリスマスモードで仕事にでかける12月25日の朝、いつも通り始動し、5分ほど暖機運転をしていたら、マフラーからいつも以上に排気がボンボン音を轟かせて吹き出しているではないか。
メーター見たら見慣れない黄色のインジケーターが・・・説明書をみるとエンジン警告灯。
20101225.jpg
こりゃ大変なことに・・・O2センサーとか死んだのか?とか勝手に想像しデーラーに電話をして大丈夫ですか?と聞いてみたら、うごけるようならたぶん大丈夫だから点検に来て下さいと。
でもガタガタ、カタカタ、ボコボコ言ってるし、吹き上がり悪いし、仕事が忙しいので別の車で取り急ぎ出勤。
その間に8を引き上げて修理をお願い。
結局デーラーの方がキャリアカーで持ってたようです。
原因はプラグ。
かぶってて、しばらくエンジンをまわしても復活しないので交換したとのこと。交換しないと復活しないということはプラグが死んでたのか?
リア側、どちらかわすれました。
走行距離18300km、このくらいで壊れるプラグでもないそうです。イリジウム。
なんでなのかわかりませんが原因部品も明確になったので今は順調です。
同時にプログラムを最新のものに変えていただいたようです。

2010年11月06日

コントラバスとRX-8

RX-8で楽器を運ぶのには特に苦労はしていない。アップライトベース、こんな感じで。
rx8-bass.JPG
でこれは運んでるところではなくて、実はサイズを想像しているところ。
やっぱりコントラバスがほしくなってくるもんで、入るのか?というところが問題。ためしにアップライトを入れて眺めて想像してみてる。
サイズをシュミレーションする限り入りそうな気もするが・・・・

3/4という普通のサイズ、入るか、その下の1/2とかそいう小さいものにしないとだめかな・・・
結局のところ、楽器屋さんで試させてもらってなんとか入るのを確認して購入しました。
rx8-gems-1.JPG
こんな風に助手席いっぱい。シュミレーションしたときは縦置きだったけど縦置きだと左がまったく見えない。ミラーも。
なので平置き

rx8-gems2.JPG
秘密は後席のまん中の穴にネックを突っ込む事。
rx8-gems3.JPG

でもこれで厳しいのは
ギヤレバーが自由に使えないこと。マニュアルモード固定になりやすい
でこれがモノです
20101103gems.JPG

GLIGA GEMS II FLATBACK GAMBA SHAPE

2010年08月13日

サーバーで困ってること

今困ってること。

もとはさかのぼって2007年の話から。
MS-SQLを使いたいだけ、な感じで、Windows 2003 Serverを立てて、そこにMS-SQL 2000を乗っけています。バージョンがアンマッチなのはその当時SQLは2000が目的に合ってたから。
稼働以来メンテナンスフリーで働いてきました。
壊れるといろいろ大変なのでバックアップ体制はハード的にも処理してあるし、ソフト的にはSymantec Backup Exec というシリーズのものを導入し稼働中バックアップをとってます。通常のサーバーOSでなければGhostみたいなソフトで、確か11dという商品だったはずです。が、symatecは使ってると少しずつ最新版に変わったりするので商品的、バージョン的に今動いているのがどれに相当するのはちょっと明確にはわかりません。

さてそんな感じの中、先月の初旬に異状の予兆。
このサーバーの使い方はというと毎朝大量のデータを投入。重複しないようインデックスでチェックしながら、insert→データ書換→updateの繰返しでだいたい15分くらいかけてデータを突っ込んでます。
あとはselect文の繰り返し程度のしごと。

この使い方である日突如 insert で作っておいたデータ行が、updateで書込めなくなった。
その時は原因がわからず調べたりいじったりしていたら勝手にupdate可能になってよくわからず終了。

数日後ご同じ状況出るも、原因特定できず。繰返し。

このころからだんだんサーバーが不安定になってきた。
書込み出来ない、というタイミングを見はからってサーバーを調べてみると、CPU稼働率が100%のまま下がらない。
beserver.exe
ってのがそれを使っている。
これってsymantec backup execのサービスの本体の様で・・・・

このサービスがCPU占有していると動作が遅くなって、同時にリモート制御なんかも途切れ途切れ。。。
しまいにはフリーズって事も。

そしてこれが最近は酷くなって安定性がすこぶる悪く、ここ連日、データ投入がのきなみ失敗。
beserverを落したり、いろいろ試して原因追求しているものの、
朝失敗している→調べる(状況はあまりよくわからず)→再起動なら行けるのを確認、ではサービスの再起動で行けるのか?など対応を試す、が一日1回しかテストできない

の繰返し、データ収集中。

結構厄介な状況です。

続きを読む "サーバーで困ってること" »